やっぱり現地で感じたい絶景ぞろい
この秋は現地で季節の移ろいを感じませんか。木々の香りに癒やされ、秋風に吹かれながらの紅葉狩り。色づく木々が織りなす九州各地の絶景が待っています。
● 秋の定番・紅葉狩り | ● 旅を知るプロに聞きました |
この秋は現地で季節の移ろいを感じませんか。木々の香りに癒やされ、秋風に吹かれながらの紅葉狩り。色づく木々が織りなす九州各地の絶景が待っています。
山国川とその支流に広がる耶馬渓一帯は、奇岩とともに、九州指折りの紅葉の名所。「猿飛千壺峡」「一目八景」「ひさしもみじ」「御霊もみじ」「青の洞門」など、絶景ポイントが点在しています。人気が高まっているのは「溪石園(けいせきえん)」。耶馬渓ダム完成記念に造られ、約2万平方メートルの敷地に3万本以上の樹木や岩、ダムの水などを利用して耶馬渓の風景を再現した日本庭園です。見頃は例年11月上旬~中旬。
問 | 中津耶馬渓観光協会 |
---|---|
☎ | 0979-23-4511 |
五ケ瀬川の上流にある高さ約200メートルの絶壁が約10キロにわたって続くことから「九州のグランドキャニオン」とも呼ばれる蘇陽峡。秋が深まるにつれ、全国的にも珍しい雄大なU字谷渓谷を紅葉が彩ります。長崎鼻展望台から見下ろす渓谷の景色は圧巻。山都町には他にも紅葉の名所があります。渓流釣りのスポットとして知られる緑仙峡で、クヌギやブナなど広葉樹の原生林が広がっています。見頃は例年11月頃。
問 | 山都町山の都創造課 |
---|---|
☎ | 0967-72-1158 |
造園家の鶴田正明氏が40年近い年月をかけ、唐津市厳木町の作礼山中腹にある私有林に開設。園内には100年以上前に建てられた旧家の廃材を使った「風遊山荘」があり、11月1日(日)から30日(月)まで公開されます。建屋内に置かれた漆塗りの机の表面にモミジやカエデといった紅葉が逆さに映り込む様子は、「インスタ映えスポット」と話題に。入園料は大人700円、小中学生300円。
問 | 環境芸術の森 |
---|---|
☎ | 0955-63-2433 |
糸島市雷山にある178年開創と伝わる真言宗の寺。前庭には、樹齢400年といわれる大楓(かえで)があり、参拝者を迎えます。盛りの時季だけでなく、散りかけの頃も、じゅうたんを敷いたように見えて、風情があります。室町時代に作庭された心字庭園にもモミジが。11月は入山料100円(中学生以下無料)が必要。拝観料は400円(同)。
問 | 雷山千如寺大悲王院 |
---|---|
☎ | 092-323-3547 |
仁田峠から標高1333メートルの妙見岳を結ぶ「雲仙ロープウェイ」に乗ると、「普賢岳紅葉樹林」が眼下に広がります。紅葉植物は、約120種類。雲仙ロープウェイの料金は中学生以上往復1290円、小学生以下6歳以上同650円。10月24日(土)から11月2日(月)までは、これまで立ち入ることが許されなかった神聖な雲仙へ誘うバスツアー「雲仙仁田峠プレミアムナイト」を開催(大人2500円、小学生1500円)。
問 | 雲仙温泉観光協会 |
---|---|
☎ | 0957-73-3434 |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、施設の開館時間が変更になる場合があります。
お出掛けの際は、電話やホームページでご確認ください。
Go Toトラベルでどこへ行こうかと迷っている人も多いのでは。九州の観光振興に取り組む「一般社団法人 九州観光推進機構」の石原進会長に、これから旅立とうとしている人にアドバイスをしていただきました。