この秋、JR九州から新しい観光列車「36ぷらす3」が〝発車〟します。曜日で走るルートが決まっており、車窓の景色や車内の料理に九州の魅力がぎゅーっと詰まっています。JR九州が取り組む感染予防対策と共に、新たな列車旅をご紹介。
観光事業者へのコロナ対策
● 新・観光列車でGO! | ● 感染防止策万全 ゆっくりバスの旅 | ● 安全+満足感のバスツアー |
● 新しいホテルバイキング | ● 安心の旅の応援カウンター |
新・観光列車でGO!
10月16日、「36ぷらす3(さんじゅうろくぷらすさん)」運行開始!
安心・安全な列車の旅を満喫しよう


曜日ごとに設けられた運行ルート
「走る九州」が地域を盛り上げる
観光列車で九州各地の活性化を目指してきたJR九州。「36ぷらす3」は、5日間で九州全県を巡る「走る九州」と言われます。曜日ごとに運行ルートが決まっており、例えば、金曜は鹿児島中央⇒宮崎、日曜は大分・別府⇒(門司港)⇒小倉⇒博多です。好きな曜日や区間を選んで乗車できます。全席グリーン車仕様で個室も完備。その他の座席もゆったりとしており、密な空間にはなりにくい設計です。
事前予約で食事付きの旅も楽しめます。メニューは、各地の料理人が地元の食材を生かして腕を振るった品々。車窓の景色を眺めながら、こだわりグルメを堪能するぜいたくなひとときが過ごせます。九州のお酒や軽食を提供する「ビュッフェ」や体験イベントなどを催す「マルチカー」などもあり、飽きることはなさそうです。
加藤さんは「列車の旅を楽しんでいただけるよう、万全の感染症対策をしています。『36ぷらす3』を通して九州をさらに盛り上げていきたい」と意気込んでいます。
※令和2年7月豪雨の影響で肥薩おれんじ鉄道の一部区間が不通となっているため、木曜日ルートの運行を見合わせる期間があります。最新情報はホームページでご確認ください。
どの列車に乗る?お得なきっぷも要チェック!


九州の観光列車は個性派ぞろいです。特急「あそぼーい!」(熊本~阿蘇~大分~別府)は、子どもたちに大人気の走る遊園地。車内に遊具や絵本を設置しています。山々を優雅にクルーズできる特急「ゆふいんの森」(博多~日田~豊後森)も好評です。12月末までの出発なら「みんなの九州きっぷ」で九州内の特急列車や九州新幹線、快速・普通列車が2日間乗り放題に! 詳しくは、「みんなの九州きっぷ」で検索を。





案内びと
鉄道事業本部 営業課長
加藤 邦忠さん
JR九州の感染症対策の取り組み
新幹線や特急列車は空調装置を使って6分~8分ごとに車内の空気を入れ換えています。また、車内の除菌は定期的に実施し、客室乗務員のマスク着用はもちろん、携帯している消毒液でこまめに手指消毒を行うなど、衛生管理を徹底しています。


問い合わせ
感染防止策万全 ゆっくりバスの旅
魅力は「ふらっと途中下車」
まだ知らない風景を見つけに気まま旅
久しぶりの旅を考えるなら、ゆっくり気ままなバスの旅はいかがですか。九州のバス事業者は連携してフリーパスチケットSUNQパスを発行しています。運営委員会委員長の宮崎泰さんに、バス旅の魅力を聞きました。

SUNQパスを活用してバスの旅を満喫
きめ細かい路線ネットワークで九州中を移動できるのはバスならでは。路線の数だけある車窓風景も魅力です。高速バスは窓の位置が高く、一味違う見え方が楽しめるので、まだ知らないすてきな風景に出会えるかもしれません。
そんなバスの旅をより充実させるのが、九州のバス乗り放題乗車券「SUNQパス」。対象の約2400路線を自由に乗り降りでき、お手軽・お得にバスを利用できます。
新型コロナウイルス感染防止については、国の指針、推奨事項に準じて対策を講じており、高速バスは、車内のエアコンを外気モードに設定することで、約3~5分で空気を入れ替え。その他、乗務員の出勤前検温と結果確認の徹底や車両消毒を実施するなど対策は万全です。

バス会社の
思いをつなぐリレー動画
加盟社の有志で、手作りのリレー動画を制作。新型コロナの終息、7月豪雨の被災地復興の願いを込めました。西日本鉄道公式YouTubeチャンネルよりぜひご覧ください。


案内びと
西日本鉄道(株)
自動車事業本部営業企画部長
宮崎 泰(ゆたか)さん
高速バスで行けるこの秋お薦めエリア

杖立温泉
湯治場として愛された名湯。1800年の歴史とともに静かに息づく。

高千穂峡
国の名勝、天然記念物に指定されている峡谷。これからの季節は夜神楽も楽しみ。

波佐見町
波佐見焼が有名。西の原エリアにおしゃれな雑貨店やカフェなどが点在する。
来なっせ波佐見町とくとくキップ もチェック!
高速バス往復乗車券と乗り合いタクシー1日乗車券など現地で使えるお得な特典付き

4種類から選べる SUNQパスは乗り降り自由で楽々
利用者が決めた連続する3日間(4日間)乗り放題。運転士にパスを見せるだけでスムーズに乗り降り。各地のフェリーも利用可能。
- 「北部九州3日間」 … 9000円
- 「全九州3日間」… 1万1000円
- 「南部九州3日間」 … 8000円
- 「全九州4日間」… 1万4000円
問い合わせ
安全+満足感のバスツアー
旅を楽しむ「6つの安心」を徹底
食事に定評あるツアーをこの秋も
気軽に参加でき、季節の風景や旬のグルメ、歴史スポットなどをじっくり楽しめると人気のバスツアー。阪急交通社では感染症対策を徹底し、コロナ禍の中にあっても満足感を追求したバスツアーを企画しています。


感染症対策の独自ルールも
内容重視の商品づくり追求
団体移動のバスツアーは、3密や換気の問題が気になるところです。阪急交通社では、「検温」「バスの衛生管理」「安心施設」「添乗員のマスク着用」「フィジカルディスタンス」「お客様へのお願い」という「6つの安心」を掲げて感染症対策を確実に実行。また、「参加者は健康確認シートを提出」「添乗員は14日前から毎日検温」「密が回避できない施設は行程に入れない」など独自のルール作りも行っています。
旅行中も気を緩めません。体調の悪そうな方はいないか添乗員が気を配ります。約5分ごとに車内の空気が外気と入れ換わる「強制外気換気モード」付きのバスを利用しています。
一方でさまざまな制限のためにコロナ禍前と行程や金額が同じとはいきません。「その分、内容重視の商品づくりに取り組み、ゆったり快適で、満足度の高いバスツアーを追求しています」と、大嶋さん。「旅の一番の魅力は日常とは違った風景や美味に出合い、一生の思い出ができること。お金には代えられない時間を提供できるよう、スタッフみんなで知恵を出し合っています。ぜひご利用ください」



案内びと
九州営業本部 メディア営業一部
国内旅行一課 一係
大嶋 将人さん
今こそ行きたい!本場のふぐ料理と紅葉見物ツアー


阪急交通社のこの秋一押しの日帰りバスツアーは、「下関春帆楼本店のふく会席と麻生大浦荘紅葉特別公開」の旅。日本のふく料理公許第1号で、初代内閣総理大臣である伊藤博文が愛したことで知られる「下関春帆楼本店」で本場のふぐ会席(8800円相当)を堪能します。春帆楼自慢の珍味「鯛わた」(一人1瓶)のお土産付き。麻生大浦荘の紅葉も楽しめる、特別感いっぱいの一日になりそう。申し込み、問い合わせは右記電話番号へ。
PICK UP
阪急交通社では、ツアー中、感染症対策についてのDVDをバス車内で流しています。同社のかわいらしいキャラクターたちが、感染を防ぐために必要な行動を紹介する内容です。
「バス車内での飲食の禁止」や「降車時には1m以上の間隔を空けて通路に並ぶ」「ゴミの持ち帰り」など、アニメーションを使って呼び掛けています。
このDVDの意図を同社は「感染症対策のためにツアー中、これまでとは違った行動も多くなります。お客さまにはご不便・不自由をおかけするので、DVDを使って重ねてご理解・ご協力をお願いしています」と説明。
キャラクターたちがわかりやすく伝える感染症対策に、参加者も快く協力できそうです。

問い合わせ
新しいホテルバイキング
新バイキングは出来たてを個別に提供
いち押しは窯焼きピザとステーキ
旅の楽しみとして外せないのが食事です。豪華なバイキングレストランのあるホテルとして名の知れた「別府温泉 杉乃井ホテル」。感染症対策を徹底しながら、味や楽しさにもこだわる同ホテルが提供する新しいバイキングスタイルを紹介します。


種類豊富な料理は健在!
温かいまま出す配慮も
ホテル内で人気のバイキングレストラン「シーダパレス」。南イタリアの街角をイメージした雰囲気の中、歌と演奏のライブを聞きながら食事ができます。感染症対策のため500席を400席に減らし、マスク、フェースシールド、手袋を着用したスタッフが対応。デザートを含めた豊富な80品目は以前のままです。大皿から各人が取り分けるのではなく、基本的には料理を盛ってラップをかけた皿を好きなだけ選んで取るスタイル。温かいまま出す配慮も行き届いています。
いち押しは石窯焼きのピザ。福岡市の有名店「ピッツェリア ダ ガエターノ」監修の下、窯や食材にこだわります。リクエストを受けたスタッフが焼きたてをカットし提供。本場の味です。もう一つのお薦めが牛ステーキ。焼きたてを個別に盛り付けてくれます。以前はカットして出していましたが、新サービスでぜいたくに一枚肉を振る舞います。「おいしいもの、喜ばれるものを提供しながら感染症対策を第一に考えています。安心してお越しください」と東さん。





案内びと
ダイレクトマーケティング部部長
東(あずま) 健治さん
露天風呂「棚湯」からの絶景を堪能


別府・観海寺温泉の高台に立地し、5段の湯船を棚田状に広げた大展望露天風呂「棚湯」が名物です。別府湾や四国佐田岬を一望できる開放感は格別で、朝焼け、青空、星空…広がる絶景を前に湯に浸れます。水着で入れる屋外型温浴施設「ザ アクアガーデン」をはじめ、さまざまなニーズに対応する客室も充実。家族3世代で楽しめるリゾートホテルです。
ホテルでの感染症対策の取り組み
ホテルのロビー入り口で、体温測定、手のアルコール消毒を実施しています。受付にはアクリル板を設置。フロアやエレベーター内にはソーシャルディスタンスを取るための立ち位置が表示されています。ロッカーやスリッパの消毒、温泉の洗い場は隣との距離を確保するなど対策を徹底。


問い合わせ
0977-78-8888(予約センター)

感染防止策万全 ゆっくりバスの旅
来店相談は「完全予約制」を導入
親身なアドバイスで充実の旅へ
コロナ感染症対策による自粛期間の間、旅行に行きたい気持ちを我慢していた人も多いのでは。博多駅構内に店舗を構える株式会社日本旅行TiS博多支店では、感染症対策を駆使した安全な店内で、一人一人の旅への思いに応えています。


予約制と席数削減で密を回避
スタッフの健康管理も徹底
お客さまに安心して来店してもらおうと、同店では感染予防対策に余念がありません。接客カウンターは8席から4席に減らして密を回避し、来店客とスタッフとの間には飛沫(ひまつ)防止パネルを設置。接客前にはカウンターやいす、ボールペンなどを丁寧に除菌しています。来店相談を予約制にしたことも大きな対策です。
さらに、スタッフの健康管理も徹底。毎日の検温や手指消毒はもちろん更衣室が密にならないよう利用人数を制限するなどの取り組みを行っています。
ネットや電話にはない来店相談の魅力は、小さな疑問や不足した情報を直接、気軽に話せること。お得な観光地を旅のプロであるスタッフに尋ねたり、ホームページでは探せなかった宿泊先の感染症対策を確認したり。対面だからこそ気持ちが伝わり、スタッフの親身なアドバイスに、旅への不安が消えていきます。
「店頭で、旅行ができるようになってうれしいという喜びの声をたくさん聞きます。旅で得られる感動や気持ちの変化は目には見えませんが、かけがえのないものだと改めて気づきました」と藤田さんは話しています。




案内びと
TiS博多支店 支店長
藤田 富香さん
この秋はJR西日本の「乗り放題きっぷ」でお得に出掛けよう!

TiS博多支店のこの秋のオススメは「乗り放題きっぷ+宿泊」。Go Toトラベルキャンペーンの対象になるプランです。乗り放題きっぷは「JR西日本全線が乗り放題」の2日間用(土休日・おとな12000円)と「JR西日本・九州・四国が乗り放題」になる3日間用があります。さらに、宿泊とセットでGo Toトラベル給付の対象に!
申し込み条件 | 2人以上で7日前までに購入 |
---|---|
発売期間 | 12月17日まで |
利用期間 | 12月25日まで |
PICK UP
TiS博多支店では、来店相談を完全予約制としました。博多駅構内という場所がら、以前は通りがかりの来店客も多かった同店。EPARKシステム(電話やメールでも可)で予約時間を設定することで、店内の人数を制限しています。
相談時間は30分が目安です。利用者にとっては待ち時間がなくなりました。スタッフにとっては、予約時に相談内容を確認することで、資料をそろえたり提案内容を考えたり、予習して相談に臨むことができます。そのため相談時間も短縮できることが多いなどメリットも生まれました。

