NEW TRAVEL, NEW NORMAL.

物流支える料金所を安全に運営
接触回避へETC利用を推進

 生活に欠かせない物流を支えているのが高速道路です。西日本高速道路(NEXCO西日本)管内の料金所では、感染防止策を徹底しながら日々、利用者と対面しています。安全・安心な車両通行のため、料金所スタッフは緊張感を持ちながらも利用者を丁寧にサポート。接触を回避し感染防止につながるETC(自動料金収受システム)監視業務も担っています。

新型コロナウイルス感染防止策

「マスク着用へのご協力よろしくお願いします」

 料金所の主要業務の一つがブースで利用者と接する料金収受です。福岡料金所においてはブースではマスク、ゴム手袋を着用し、帽子のつばにフェースガードを取り付ける工夫をしました。

 「1人で運転していてうっかりマスクを着けていなかったり、エンジン音に負けない大声で話したりするお客さまもいるので、飛沫ひまつ対策が必須です。マスク着用へのご協力よろしくお願いします」とスタッフは話します。

 利用者との会話は以前より言葉を短くするようにしているのも工夫の一つ。万が一スタッフが感染した場合に備え、日々の料金収受件数を記録し正確な接触数の把握に役立てます。

事務所の消毒、換気 検温や行動履歴記録も

 ETCの監視も料金所の重要な業務です。監視モニター機器などがある事務所内では、出社時の検温が必須。定期的に消毒もしています。

 スタッフ席には経費を抑えた手作りの間仕切りを設けました。加湿器、空気清浄機も設置。スタッフには2週間分の行動履歴記録を義務付け、食堂では換気のために窓を開け防寒着で過ごし、複数人での利用を控える対策もしています。

スタッフは注意を払って利用者と対面する
テーブルクロスを利用した間仕切りが活躍
食堂でも対策を徹底
出社時に必ず検温を実施

ETCサービスが進化、割引制度も充実

 NEXCO西日本管内のETC利用率は、2020年11月時点で91.6%。ETC利用は渋滞の解消、排気軽減につながります。お得な深夜割引、休日割引のほか、事前に登録すれば平日朝夕割引が受けられ、マイレージポイントをためることも可能です。

 ETCは進化しています。11年から運用する「ETC2.0」は、ETC2.0対応車載器が高速道路などに設置された通信アンテナと双方向通信し、渋滞、災害時支援、安全運転支援の各情報がカーナビやスマートフォンに提供されるサービスです。提携した道の駅を利用する際は高速道路から一時退出でき、目的地まで高速道路を降りずに利用した場合と同じ料金で利用できます(一定時間内で順方向の場合に限る)。

ETC時間帯割引
(事前登録不要)
深夜割引 前日0時〜4時
大都市近郊区間以外 休日割引 土・日・祝日の終日 軽自動車(二輪車)および普通車のみ
ETC頻度型割引
(ETCマイレージサービス登録必要)
大都市近郊区間以外 翌月還元 平日朝夕割引 土・日・祝日除く 6〜9時/17〜20時
翌月付与 マイレージポイント 前日・終日

CHECK

降りるICを間違えたら

 目的のインターチェンジ(IC)を通過したら、次のIC料金所で申し出れば転回し戻ることができます。通行料金は不要。高速道路上でのバック、Uターン走行は禁止です。

※一部の道路、料金所では対応できません

危機感を持ち対策を徹底しています

宮川 美津子さん
西日本高速道路 サービス九州(株) 福岡支店
福岡料金所 所長
宮川 美津子さん

 お客さまに安心してご利用いただくために感染防止策を徹底し、危機感を忘れないよう周知しています。料金所運営のためには、まずはスタッフが罹患りかんしないことです。心を込めた対応をし「ありがとう」と言ってもらえることが私たちの喜びです。

問い合わせ 西日本高速道路 九州支社 福岡市博多区博多駅東3-13-15 ☎︎092-260-6111

徹底した対策と細やかな配慮で
安心・安全な空の移動を提供

 北九州市に拠点を置き、九州では福岡、北九州両空港を発着するスターフライヤーは、スタイリッシュな黒い機体が特徴。「Cleanクリーン and Hospitalityホスピタリティー」をコンセプトに、徹底した感染防止策で安心・安全な旅を提供しています。乗客への細やかな配慮も欠かさず、自由な移動が再開できる日に向け根気強く対策を続けています。

新型コロナウイルス感染防止策

機内は高機能な換気システムが作動

 航空機は高機能な換気システムが備わった乗り物です。機内の空気は高性能の微粒子フィルターを通って循環し、かつ常に機外から新鮮な空気を取り込んでいることから、約2、3分で客室全体の空気が完全に入れ替わります。

 機内は毎回のフライト後、清掃し、手の触れる箇所は消毒され清潔です。希望者にアルコール消毒シートを提供するサービスも実施。密を避けるため、座席に空きがあれば席移動の要望にも応じています。機内での毛布、ヘッドホンの貸し出しは一時休止中です。

搭乗前、降機時も密集や接触を減らす

 「Clean and Hospitality」を掲げ、「お客さまに感染させない」感染防止策を優先しながらもできる限りでのサービスを心掛けています。機内でスタッフはマスクと併せ、ドリンクサービスの際には手袋を着用。降機の際は密集を避け、分散を促します。徐々に再開したサービスもあり、飲み物に添えるチョコレートの提供がその一つです。

 空港カウンターのスタッフもマスクを着け、必要に応じてフェースシールドを着用します。接触回避のため、搭乗券を渡す際にトレーを使用するなど安心のための配慮が行き届いています。

客室でドリンクサービスの際、手袋を着用
飛沫(ひまつ)感染防止のためにビニールカーテンを設置
フライト後の清掃に加え毎日夜間に機内を消毒
カウンターなども定期的に消毒・除菌

PICK UP

茅乃舎「博多限定だし」をもらおう!

 「茅乃舎『博多限定だし』をもらおう! キャンペーン」を実施中。羽田―福岡線の航空券購入者に、福岡空港久原本家のお店で使えるお得なクーポンをプレゼントします。対象搭乗日は2021年3月31日(水)まで。参加には条件があります。詳しくはスターフライヤーホームページで。

「STAR7」を期間限定で値下げ

 直前の予約でもお得に利用でき、人気のある「STAR7スターセブン」の運賃を期間限定で値下げしました。「STAR7」は出発7日前までに予約・購入が必要な航空券です。対象搭乗日は2021年2月23日(火・祝)~3月18日(木)。対象路線は羽田―北九州線、羽田―福岡線。

不安を取り除けるように引き続きしっかり安全対策を

呉 愛梨さん
スターフライヤー
呉 愛梨さん

 不安な中ご搭乗いただく状況が続いています。その不安を取り除けるように、引き続き安全対策をしっかり実施したいと思います。安心していただくことが一番です。笑顔で自由に移動できる日がくることを願いながら、社員一同お待ちしています。

問い合わせ スターフライヤー 国内線予約・案内センター ☎︎0570-07-3200
(8〜19時、年中無休)