- 1 感染対策
- マスクを着用するなど、コロナ対策を徹底しましょう。
待ちこがれた春らんまん。
安全にめでる「新しい花見」
桜の開花に心が弾む季節。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、花見は宴会自粛が求められています。
福岡市中央区の舞鶴公園で開かれる恒例の「福岡城さくらまつり」も、
今年は宴会・飲酒、火気の使用を禁止し、安全・安心に
舞鶴公園の桜を楽しむためのオンライン配信や「花見の作法」を提案しています。
「福岡城さくらまつり」オンライン企画
注意
今年の「福岡城さくらまつり」は桜ライトアップ・イベント・飲食販売などはありません。
また、宴会や飲酒、火気使用は禁止です。[3/19(金)〜4/4(日)]
特別配信番組「夜桜舞台」
国の重要文化財に指定されている多聞櫓からYouTube番組を特別配信。城壁と桜がライトアップされた幻想的な空間と多彩なゲストをお楽しみに。

配信期間
- ※視聴無料
- ※ライブ配信のアーカイブは4月30日(金)23:59まで視聴可能
ゲスト



新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客での配信となります。オンラインでお楽しみください!
舞鶴公園の桜をライブ動画配信
昼は鮮やかに、夜はあでやかに咲き誇る舞鶴公園の桜をリアルタイムで動画配信。自宅でくつろぎながら、好きな時に桜を鑑賞できるのが「おうち花見」の醍醐味です。
配信期間
- ※桜の開花状況により、配信期間が予告なく変更となる場合があります

オンラインで学ぶ、さくら課外授業
福岡城築城の歴史や舞鶴公園に咲く桜の基礎知識を学ぶ「さくら課外授業」をオンラインで開催します。
配信期間


安心・安全に楽しむお花見作法
今年の福岡城さくらまつりのお花見「作法」を紹介します。咲き誇る桜や貴重な史跡を、ゆったりと安全にめでるひとときを過ごしませんか。


- 2 禁止
- 会場内での飲酒、バーベキューやカセットコンロなどの火気利用は禁止です。

- 3 宴会
- 会場内での宴会は禁止です。家族や身内など少人数で花見を楽しみましょう。

- 4 散策
- 長時間とどまらず、密にならないよう散策花見を行い、景色全体を楽しみましょう。

- 5 フィジカルディスタンス
- 混み合う場所では間隔に余裕を持って並びましょう。手洗い、消毒も忘れずに。

- 6 会話
- 大声で叫んだり、話したり、周囲に迷惑にならないよう静かな会話を心掛けましょう。

- 7 飲食
-
食事の最中でも、会話をする時はマスクをするなど気を配りましょう。
※来たときよりも美しく。ごみは持ち帰りましょう

- 8 非接触
- 写真撮影は密を避けて自撮りをするなど、非接触を心掛けましょう。
体調不良の人、下記に該当する人は来場をご遠慮ください
- 37.5℃以上の発熱がある人や体調がすぐ れない人(味覚・臭覚異常を含む)
- 新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚 接触がある人
- 過去14日以内に、政府から入国制限、入国 後の観察期間を必要とされている国・地域 等への渡航、並びに当該在住者との濃厚 接触がある人


接触確認アプリ「COCOA」をダウンロード
桜咲く散策スポット
小倉城

力強い石垣に映える桜花
関ヶ原の戦いの功労で入国した細川忠興により、1602年に築城されました。当時の姿を残す石垣は、自然の石をそのまま積み上げた野面積みという技法が用いられています。城の周辺は勝山公園として整備され、春になるとソメイヨシノをはじめ約300本の桜が色づきます。
唐津城

青い海と桜の対比は圧巻
初代唐津藩藩主・寺沢志摩守広高が7年の歳月をかけて1608年に築城。天守閣を鶴の頭に、東西に広がる松原を翼に見立て、別名“舞鶴城”とも呼ばれています。周辺の舞鶴公園には約220本の桜が咲き誇ります。国内でも珍しい海に突き出た城で、唐津湾の青色と桜のピンク色のコントラストは圧巻。