笑顔を守る新しい空の旅
心に寄り添う安心のおもてなし
世界最大の旅行サイトが実施する人気の航空会社ランキング(※)で「日本のベストエアライン」に選ばれたJAL。高い安全性とホスピタリティーは国際的にも高く評価されています。乗客の笑顔を守り抜くため、「安全と安心を第一に、お客さまとともに新しい空の旅へ」をコンセプトにした取り組みを徹底しています。※Tripadvisor®「トラベラーズチョイスTM世界の人気エアライン2020」
新型コロナウイルス感染防止策
空港も機内も安全、安心を最優先
全ての乗客が安全に、安心して空の旅を満喫できるように、空港内のカウンター、保安検査場、ラウンジ、搭乗口は係員のマスク着用、消毒液の配備、ソーシャルディスタンシング、定期的な消毒清掃、パーティションの設置といった対策を講じています。
機内は、夜間整備の際にテーブルや肘掛けなどの座席回り、トイレのドアノブや蛇口ハンドルなど乗客の手が触れる部分を消毒剤で清掃。定期的な清掃、消毒に加え、より安心して過ごせるようにとの配慮から、要望に応じて除菌シートを提供しています。
2〜3分で入れ替わる機内の空気
多くの人が気になるのが、窓が開かない飛行機内の換気です。JALが運航する全ての航空機は、常に機外から新鮮な空気を取り入れ、機内の空気はおおむね2~3分で入れ替わります。機内を循環する空気が客室内に入る前には、手術室でも使われるヘパフィルターという高性能なフィルターを通ることで清潔に保たれます。
PICK UP
国内初の国際線渡航サポート「JALコロナカバー」
国際線を利用する人の不安を軽減する渡航サポート「JALコロナカバー」が開始されています。旅行中に新型コロナウイルスに感染した場合の医療費、検査費、隔離費用を負担する無償のサービスです。世界のどの場所からでも相談できる24時間対応の相談窓口も設置されています。対象は6月30日搭乗分まで。
「JAL国内線PCR検査サービス」で安心の国内旅行
国内旅行に安心して出掛けられる「JAL国内線PCR検査サービス」が登場。JALマイレージバンク日本地区会員は、搭乗7日前までに申し込むと2000円でPCR検査が受けられます。PCR検査は、にしたんクリニック(東京都渋谷区)と連携し、厚生労働省病原体検査指針に準拠。陽性判定の場合は保健所とも連携します。
ニューノーマルに応じた新たなスタイルを提案します
日本航空 客室乗務員
西村 靖美さん(左)・
坂井 由起子さん
JALでは安心して飛行機にお乗りいただけるように、さまざまな対策に取り組んでいます。これからもお客さまの気持ちに寄り添うおもてなしの心を大切に、ニューノーマルに対応した新たな移動、旅行スタイルをご提案していきます。皆さまにお会いできる日を楽しみにしております。
徹底した対策で安心の温泉ステイ
ワーケーションプランにも注目
「日本三大美肌の湯」の一つにも選ばれる嬉野温泉で、長年親しまれている和多屋別荘。温泉や日本庭園を含む2万坪の広大な敷地で快適に過ごしてもらえるよう、徹底した対策を実施し、安心・安全な宿泊環境を提供しています。仕事と温泉を同時に楽しめるワーケーションプランにも注目です。
新型コロナウイルス感染防止策
消毒や換気で安全な宿泊空間に
和多屋別荘では、来館者全員に安心して宿泊してもらうために感染対策を徹底。ロビーやレストランに加え、館内のいたるところにアルコール消毒液を設置するほか、手に触れる機会の多いドアノブや手すりのこまめな消毒も実施しています。
チェックインする来館者が多い時間帯には、1時間ごとに館内を換気し空気の入れ替えにも注意が払われています。朝食バイキングはセットメニューに変更したり、混雑が予想される場合は入浴時間の制限を設けたりするなど、あらゆるシーンで安心して過ごせる配慮が行き届いています。
従業員の取り組みが安心感を生む
館内設備や換気に加え、従業員の取り組みも安心して宿泊できるポイントになっています。勤務中のマスク着用はもちろん、出勤前の健康チェック、発熱・体調不良者が出た場合の対応や管理も徹底されており、感染拡大を未然に防ぐ取り組みが実施されています。
また、利用客にも来館時、アルコール消毒や検温の協力を依頼。館内でのマスク着用や1人での精算、夕食・朝食の時間調整の協力をお願いするなど、来館者すべての方が快適に過ごせる取り組みが徹底されています。
PICK UP
仕事と温泉休暇を同時に 非日常空間でぜいたくな時間
コロナ禍で主流になったテレワーク。仕事をする場所を選ばなくなった今、仕事と休暇を合わせたワーケーションという働き方が注目を集めています。和多屋別荘では、ワーケーションの休暇に温泉の癒やしを加えた「温泉ワーケーションプラン」を用意。
平日の日中は貸会議室を使って仕事をこなし、仕事後や休日には温泉や観光を満喫できるようになっています。歴史ある非日常の空間で仕事と温泉休暇を同時に楽しむぜいたくな時間を過ごしてみては。
問い合わせ |
嬉野温泉 和多屋別荘 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738 ☎0954-42-0210
|
車内や食事施設の安心に配慮
質にもこだわったバスツアー企画
旅のワクワク感と感動を提供するエイチ・アイ・エス(HIS)は、安心・安全なツアー催行に努めています。同社は感染症対策を徹底しながら、各地の絶景や旬の食べ物が楽しめるバスツアーを企画。魅力的でお得な旅が待っています。
新型コロナウイルス感染防止策
添乗員はマスクとフェースシールド
運行前にバス車内の除菌、乗務員・添乗員の手洗い、うがい、体調管理も欠かしません。 添乗員はマスク、フェースシールド、手袋を着用し慎重を期しています。乗客には、乗車前の体温チェック、健康に関するチェックシートへの記入をお願いし、一人一人の着席場所も記録。ツアー後に万一感染が判明した場合は連絡を入れられるようにしています。
車内全席に飛沫防止シートを設置
車内全ての座席に透明の飛沫防止シートパネルを設置。乗客数を通常より2割減らして運行し、1人参加の際の相席、座席の移動を避けています。
運行前に車庫で高濃度オゾンによる車内の除菌消臭クリーニングを行い、走行中は適時5分程度のエアコンの外気導入運転で車内の空気が入れ替わります。また、全車両に除菌ミスト装置を設置し、車内の除菌・消臭を行い、快適で衛生的な車内環境づくりを工夫しています。
車内ではマスクの着用を原則とし、大声の会話を控えてもらう他、車中での飲酒・食事は禁止としています。観光地での団体行動や食事の際には、密にならない席取りやフリースペースを積極的に取り入れることで、安心につなげています。
PICK UP
熊本ブランド牛や阿蘇の自然を大満喫
復興した新阿蘇大橋や熊本城の今を知る
日帰りバスツアー「あか牛ランチと南阿蘇鉄道トロッコ列車」(1万2800円〜1万3800円)が好評です。博多駅を出発し白川水源に立ち寄り後、焼き肉の名店「白水乃蔵」へ。あか牛と呼ばれる熊本のブランド牛を味わいます。厚切りの焼き肉、あか牛丼、ヤマメの塩焼き、団子汁、シャーベットアイスなど盛りだくさんのランチです。
トロッコ列車に乗り、高森から中松まで約30分、阿蘇の澄んだ空気や眺望をのんびり満喫。3月7日に開通した新阿蘇大橋や展望所では、今も残る地震の爪痕や復興を遂げる熊本の姿を見ることができます。
熊本城ではたっぷり2時間の自由時間。特別公開されている城内や隣接する観光施設・桜の馬場城彩苑の入館料のほか、6種類から選べるソフトクリームの引き換え券も付いていてお得です。
今までにない九州の魅力を発信 感染予防対策に万全を期します
HIS 九州事業部 業務グループ バス企画チーム
山崎 晃司さん
今まで体験したことのない九州の魅力を発信し、バスツアーならではの思い出をお客様へお届けできるよう努めています。安心・安全にツアーを楽しんでいただくため、感染予防対策に万全を期し、皆様のご参加をお待ちしております。
問い合わせ |
HIS バス専用ダイヤル ☎︎092-735-5551(11:00〜18:00)
|
話題のオンラインツアーは魅力がいっぱい
自由な移動が制限され、旅に対する意識が多様化しました。事業者は工夫を凝らした「新しい旅」を発信しています。その一つがオンラインツアーです。地方とつないでライブ感を味わい、現地の魅力を盛り込んだ内容などが話題になっています。次の旅の候補にいかがですか。
オンラインツアーたびくる
パソコン・スマホ 1台でお家から旅気分を味わってみませんか?
旅行企画会社グローカルプロジェクト(福岡市)はオンラインツアー「たびくる」を企画しています。「本物の暮らし・文化・食・自然を発掘し現地と観光客をつなぐ」ための企画を展開。
好評だったのは、「水俣芦北サステイナブルツアーズ」と題した熊本県南部、水俣芦北地区の地元の漁師飯「えび飯」を食べるツアーです。「えび飯」の素などが事前に参加者に届きます。当日、調理して家にいながら一緒に食べる時間を共有しました。
同地区の手間暇かけて丁寧に作られる農薬不使用の黒糖作りを見学したたり、和紅茶を飲んだりするツアーも実施。同県山都町の稲刈り風景を見学するツアーも開催しました。
同社では、参加者がオンラインで参加する方式だけでなく、リアルとオンラインを組み合わせた新しいツアーも催行しています。参加者は現地に出向き、リバークルーズへ出港。各自がオンラインでつないだガイドの解説を聞きながらツアーを楽しむことができます。
リアルとオンラインの融合旅!
【オンラインガイドで福博の魅力を楽しむ那珂川、博多湾クルーズ】
最少人数 10人〜
日程
4月17日(土)、4月24日(土)13:00~14:00(時間は前後する可能性があります)
福博みなとであい橋に集合
※10日前18:00までに申し込む
旅行代金
3000円
- オンラインのみでの参加もOK!
- オンラインのみの参加者は、事前に自宅に「たびくる BOX」が届きます
- 手持ちのスマートフォン、タブレットなどの端末から参加
- オンラインガイドは会議システムZoomを使用
コトバスオンラインバスツアー
延べ800人超が参加した企画は地酒、料理とともに神楽を鑑賞
琴平バス(香川県琴平町)は「コトバスオンラインバスツアー」を企画しています。家にいながら実際のツアーに参加しているような体験ができると人気。「このような状況でもお客さまと旅行に出かけたい」という思いから生まれました。
オンライン上の仮想バスに乗車しガイドとの会話も楽しめるほか、チャット機能でのやりとりもできます。中継をつないで、現地の人に直接質問をすることも可能です。運転手役も登場してバスのエンジン音が入る演出や、みんなで歌う場面もあります。現地のお土産店で買い物ができる点もうれしいポイント。
好評なのは開催数50回、延べ800人超が参加した島根県浜田市の石見神楽を鑑賞する企画です。石見の地酒と料理が事前に送られ、神楽を見ながら食事。神楽を鑑賞する場面では「衣装は重い?」「誰が舞っているの?」といった素朴な疑問が出るといいます。
他にも鹿児島県南九州市の知覧平和公園を訪ねるツアーなどに反響がありました。
50回実施のオンライン・オススメ旅!
【石見神楽鑑賞と現地旅行会社が案内する地域の魅力】
日程
4月13日(火)10:00~11:30※1週間前までに申し込む
旅行代金
4980円
行程
高松(10:00出発)=[瀬戸大橋]=小谷SA(休憩)=浜田駅前(ガイド合流/LIVE)=三宮神社(ガイド案内/LIVE)=神楽鑑賞(動画)=道の駅ゆうひパーク(買物/LIVE)=高松(11:30到着)
問い合わせ |
琴平バス株式会社
香川県高松市朝日町5-4-18 ボイスビル1階
☎087-823-5678(平日10:00〜18:00)
オフィシャルWEBサイトはこちら
|