NEW TRAVEL, NEW NORMAL.

発見や出合い。
旅といえばグルメ

食欲の秋に欠かせないグルメ旅。
その土地ならではの名物や旬の味覚との出合いは
忘れられない思い出になるでしょう。

各地のグルメ情報はこちらから

  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 大分県
  • 熊本県
  • 鹿児島県
  • 宮崎県
  • 西日本エリア

 テレビやラジオ、YouTubeなどで活躍し、九州各地のグルメや観光地、食にまつわる楽しみを熟知するタレントの中島浩二さんに“おいしい旅”について聞きました。

Profile
中島浩二(なかじま こうじ)

 タレント、ラジオパーソナリティー。1965年兵庫県で生まれ、福岡県大牟田市に育つ。「MORNING JAM」(エフエム福岡)、「ぐっ!ジョブ」(TVQ)、「生放送てんじんnow!」(TNC)などにレギュラー出演。YouTube「中島浩二チャンネル」「大人の世界史ch」も配信中。

九州内の道の駅制覇
忘れられない「メガ鱧天丼」

―2020年5月にYouTube「中島浩二チャンネル」を開設し、福岡市内を中心としたグルメを紹介するほか、「中島観光」と称して九州の観光地や食を紹介されています。
 仕事でもプライベートでも旅行にはよく行きます。目的がある旅もあれば、のんびりリフレッシュのために行く場合も。いずれにしてもグルメは僕にとって大事な要素。名物を調べて食べるのもいいし、ご当地グルメ以外の食との偶然の出合いも楽しい。お店の人などと交流するのも好きです。
―印象的だったグルメといえば?
 以前、九州内の道の駅を巡る企画で、道の駅を全制覇したのですが、鹿児島県志布志市の「やっちくふるさと村」という道の駅で開催されていた「メガ丼・メガ盛り」祭りで食べた「メガ鱧天丼」が忘れられません! 丼にハモの天ぷらがドーンと丸々1本のっていて、それがふかふかで、めちゃくちゃおいしい。それまではハモといえば大分県のイメージでしたが、鹿児島県も全国有数のハモの漁獲量を誇り、上質なハモが取れると知りました。旅をすると、そんな新たな発見がありますよね。そもそも僕はハモが大好物。湯引きもいいですが、大分の鱧カツ、ウスターソースでいただく「鱧カツ丼」もすごくおいしいんですよ。
―道の駅の楽しみ方はありますか。
 道の駅には、その地域ならではの食材が並んでいて、一口にカボチャ、ジャガイモ、ダイコンといっても種類が全く違います。それらを見つけ、生産者など地域の人に普段よくする調理法を教えてもらう。例えばこれは煮付けよ、天ぷらよ、ポタージュにしてオーブンだよと。きっとそれが一番おいしい食べ方だと思うので、家でそうして食べてみます。魚なども初めて知るような種類があって、しかも新鮮で安いですよね。

スーパーもチェック
いずれ焼き物を訪ねる旅も

―「この場所はこれ」と決めている食があれば教えてください。
 いろいろあります。よく訪ねる熊本県では馬刺しを、土産物店ではなく、地元の人が行くようなスーパーで買って帰ります。安くて品質もいいんですよ。からしれんこんも大好き。僕が育った大牟田市には熊本の文化も入っていて、正月のほか普段から食べていましたので、熊本に行くと買いますね。
―焼き物もお好きとか。
 料理するのが好きで、福岡・小石原焼は普段よく使っています。器を楽しむようになったのは40代半ばから。一目ぼれして購入したけどなかなか使いこなせなかったり、自分の趣味とは違うと思っていたのに出番が多かったり、器は難しいけど、そこがおもしろい。九州には多くの焼き物があるので、これから、グルメと一緒に焼き物を訪ねる旅もしてみたいです。「何をのせようかな」と料理を想像しながらお気に入りを探すのもわくわくしそうです。