熊本市と熊本県山鹿市を結ぶ、自転車と歩行者のための県道。全長約34キロの自転車道は、1965年に廃止となった山鹿温泉鉄道跡。車を気にせず、のんびりサイクリングができます。スタートは熊本市の井芹川に架かる段山 橋。高低差があまりなく、初心者にもうれしい沿線には、同鉄道が走っていた当時の面影を残す遺構や、史跡、古墳などの歴史探訪スポット、伝統文化を満喫できる豊前街道の町並み、数々の温泉などお楽しみが盛りだくさんです。
ゆうかファミリーロード


見どころスポット
八千代座
江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝える芝居小屋。1910年、山鹿の実業家たちによって建てられました。国の重要文化財に指定されています。レトロな広告を再現した天井画や、真ちゅう製のシャンデリアなどが明治から続くロマンを感じさせます。

さくら湯
細川藩主のお茶屋としての起源がある温泉。2012年に伝統工法によって、江戸時代の建築様式と趣を再現し、九州最大級の木造温泉としてよみがえりました。大浴場の利用の他、殿さまの御前湯を復元した「龍の湯」は見学できます。

問い合わせ |
ゆうかファミリーロード:熊本県鹿本地域振興局 維持管理調整課 ☎0968-44-5152 |
---|
和水町NAGOMI Chari Lifeコース
自転車で里山の風景に親しんでもらおうと、熊本県和水町は四つのコースを紹介するパンフレット「NAGOMI Chari Life」を制作。のどかな中山間地を進む初級、菊池川沿いを走る中級、山の中を走り抜ける上級があり、体力に合わせてカスタムできます。パンフレットには、おいしい湧き水ポイントや地元グルメなどディープな情報が満載。自転車スタンド「チャリストップ」を設置したカフェやゲストハウスもチェックできます。


見どころスポット
三加和温泉郷
九州トップクラスの高アルカリ性の湯。とろりとした手触りで“美肌の湯”といわれます。三加和温泉郷には四つの温泉施設があり、全てに貸し切り湯があります。「ふるさと交流センター」の大浴場は、大人1人400円。気軽に立ち寄れると人気です。

肥後民家村
日本各地に残る古民家7棟を移築、復元した野外博物館。周囲には古墳群があり、入り口ゲートから国指定史跡の江田船山古墳をはじめ、数々の古墳が見渡せます。村内の歴史民俗資料館では古墳から出土したレプリカを見学できます。

問い合わせ |
和水町商工観光課 ☎0968-86-5725 |
---|